動画配信サービス(VOD)は色々種類があるので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

VODを選ぶ際に、作品数と同じくらい大事なのが月額料金ですよね。ただ安いだけでなく、自分にぴったりなコスパの良いサービスを選びたいもの。
関連記事:韓国ドラマが見られるおすすめの動画配信サービスを徹底比較!
ということで今回の記事では、最安料金で韓国ドラマが見られる動画配信サービスを比較しました。それぞれのサービスのメリットや、韓国ドラマを見る際のコスパを考察したいと思います。
本ページの情報は2021年6月28日時点のものです。最新情報はそれぞれのサービスの公式サイトで確認してください。(最終更新日:2021年11月14日)
値段が安くて楽しめる動画配信サービスは?最安値で比較してみた!
月額料金が最安クラスの動画配信サービスの特徴を比較しました!
比較した動画配信サービス▼
- dTV:月額550円(税込)
- TELASA:月額618円(税込)
- Amazonプライムビデオ(最安値):月額500円(税込)
- ビデオマーケット:月額550円〜(税込)
- DMM見放題!見放題chライト:月額550円(税込)
おすすめはワンコイン(最安値)で楽しめるAmazonプライムビデオ
今回比較した中で、一番価格が安かったのが月額500円(税込)のサービスでした。
そのサービスが「Amazonプライムビデオ」です。
俗にいうAmazonプライムというサービスで、映画やアニメ・バラエティ番組などを配信するほか
動画配信サービス以外のコンテンツも提供しています。
以下▼は、Amazonプライムの会員特典(一例)です。
- Amazonで注文した際の送料が無料
- 動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」が楽しめる
- 200万曲が聴き放題の「Amazonプライム・ミュージック」が楽しめる
- 無料読み放題サービスの「Amazonプライム・リーディング」が楽しめる
- 無料ゲーム特典「Twitch Prime」も楽しめる



年間4,900円(税込)の年会員になると月額換算で409円ほど。月額会員より1,100円お得ですね。
映画やバラエティが視聴できるサービスを探している人はもちろん、
「見たいコンテンツは決まっていないけど、動画視聴サービスを利用してみたい!」「子供にアニメを視聴できる環境を整えてあげたい!」といった人にはおすすめのサービスです。
一度、30日間の無料お試しをしてみてはいかがでしょうか?
韓国ドラマは100作品ほど配信されており、日本初上陸の新作もいくつか見放題で独占配信されています。
▼新作の韓国ドラマも見放題で独占配信中
参考記事:韓国ドラマ「恋の始まりは出馬から」を無料で見る方法
韓国の映画も充実しています。
▼プライム会員なら見放題(追加料金なし)の映画
#彼女はキレイだった 来週が待ち遠しすぎて、次のエピソードと同じところの韓国版をアマプラで 見てしまう……
— ノン_ちゃん (@shigoubana_kome) August 20, 2021
LUCK-KEYとガール・コップス、なかなか面白かった。エクストリームジョブも含めて、こんな感じの映画が好きだなぁ。アマプラに韓国映画が増えて嬉しい。
— のりさん (@uminorihana) August 15, 2021
アマプラ…ネトフリに先に来るかと思ったら、最近韓国映画はアマプラの方が早いですね。
— ナイロン (@usoookami) August 19, 2021
\Amazonプライムの特典全てを無料体験するならこちら/
お試し期間中の解約で月額料金は発生しません。
ドラマの視聴におすすめなdTV
特にドラマを視聴したい人向けの動画配信サービスなら、最安値は「550円」(税込)です。
サービス名は「dTV(ディーティービー)」。
NTTドコモが提供しており、初回初月は無料。利用するにはdアカウントが必要です。
ドコモユーザーならそのまま使えますが、dアカウントを持っていない人は新規登録でアカウントを作る必要があります。
国内ドラマはもちろんのこと、韓流など海外ドラマもたっぷり視聴できますよ。

ドラマ以外にアニメや映画などのコンテンツも揃っています!
dTVラインナップ動画:韓国作品編▼

意外と知られていないビデオマーケット
作品ラインナップの多さが強みのVideoMarket(ビデオマーケット)というサービスもあります。
プレミアムコースは月額550円(税込)で、レンタル作品が見られる550円分のポイントがもらえます。初月は無料で利用できますよ!
韓国ドラマは200作品以上配信されていますが、一番安いプレミアムコースはレンタル作品に使える550ptが配布されるだけのプランなので、見放題の作品は視聴できません。
プレミアム+動画見放題コースは月額1,078円(税込)で利用できて、550円分のポイントで見られるレンタル作品と2万5000本以上の見放題作品が視聴できます。



天井付近に専用のスピーカーを配置するなどが必要ですが、テレビで臨場感たっぷりの迫力音声が実現できる
ドルビーアトモス音声に対応している作品(映画ラ・ラ・ランドなど)が存在しています。対応機器は限定的ですが・・・。
独自の技術による高画質再生を目指しているのもビデオマーケットの良さですね。
TELASAもおすすめ
ドラマが見たくて動画サービスを探している人には、dTV以外にもおすすめのサービスがあります。
そのサービスとは「TELASA(テラサ)」です。価格は「618円」(税込)。
auブランドでおなじみのKDDIとテレビ朝日が提供しているサービスで、たくさんのドラマが視聴できます。
「テレビ朝日」系列の番組をはじめ、映画やアニメも盛りだくさん!15日間は無料でお試しできますよ。
利用にはauIDが必要ですが、auの携帯契約がなくても新規登録は可能です。
韓国ドラマの配信数は90作品ほどと多くないですが、auスマートパスプレミアムの会員は実質無料でTELASAの動画(スマプレと表示された作品)が見られますよ。
※auスマートパスプレミアムはauユーザー以外も利用可能な月額制サービスです。(動画以外にも音楽聴き放題などの特典あり)
まとめ
今回の記事では、ワンコイン程度で楽しめる動画配信サービスの特徴を紹介しました。
今回の内容をまとめると、値段の安さを優先するならAmazonプライムビデオ。
動画配信だけで考えるならボリューム満点のdTV、動画配信とテレビ番組を楽しみたいならTELASA、作品数を重視するならビデオマーケットということに。

今回紹介した以外には、人気ドラマや映画、アイドルなど7000タイトル以上が見放題になる
DMM見放題!見放題chライト(月額550円 税込)なんてサービスもあります。
初回30日間無料で利用できる一般向けの見放題プランは魅力的ですが、
韓国ドラマは期待できませんし、そもそも大人向けの動画配信サービスなんですよね。


あなたの状況に合わせてサービスを選んでくださいね!
コメント